2025.02.14
最新記事
2025.01.01
明けましておめでとうございます。
2024.12.24
【トライアル版】「IAUD 字幕CMアドバイザリーサービス」 が、テレビCMに起用されました!
2024.12.09
2011.03.20掲載
NECデザイン&プロモーション株式会社の松田です。
標準化研究ワーキンググループより、「UD普及に向けた標準化ツール開発の取り組みについて」ご報告申し上げます。
本日の発表の内容です。はじめに、「標準化ワーキンググループのご紹介」。続いて、「UDマトリックスの研究・開発。その活用のための周辺ツール開発」。最後に、「まとめと今後の展開」。この順番でご説明いたします。
それでは、1番目、当ワーキンググループについて、簡単にご説明申し上げます。標準化研究ワーキンググループは、 24企業、2大学、1個人の多岐に渡るメンバーが集まり、UDに関するノウハウや情報の標準化のための研究を行っています。
活動目標が2つあります。
1つ目は、IAUD各会員で活用できるUD標準化を推進すること、
2つ目は、広く社会で活用できる標準化の提案です。
その実現に向け、2004年より「UDマトリックス」の研究を行ってまいりました。
つづいて2番目、UDマトリックスの研究・開発についてです。UDマトリックスは、製品やサーヴィス開発サイクルの中のさまざまなフェイズをサポートするもので、作り手と使い手、両者の橋渡しを行うことを目的としています。
いくつかの開発フェイズの中で、UDマトリックスの使用シーンは、大きく、