2025.02.14
最新記事
2025.01.01
明けましておめでとうございます。
2024.12.24
【トライアル版】「IAUD 字幕CMアドバイザリーサービス」 が、テレビCMに起用されました!
2024.12.09
2011.03.20掲載
今回初めて、IAUDアウォードということで表彰をさせていただきました。舞台は世界ということで募集をして、その中から審査員による審査を行い、大賞、優秀賞を選びました。後ほどまた説明します。
また48時間デザインマラソンについても、会期中、約60名の参加者を得て行いました。
また、今回浜松市さん、静岡県さんのこどもUDコンテストが行われました。
非常に熱心なご協力により、大分前から準備をしていただき、地元小中学生を対象に、色々なUDを紹介するとともに、表彰を行いました。子どもたちのエネルギー、パワーはすごいと、これも1つの感動できるイベントだったと思います。子どもたちが自然とUDの考え方を頭の中に入れ、学校の活動でもそれが取り入れられ、すばらしいと感じました。
こどもUDコンテストにつきましては、賞品、記念品を出しましたが、それらはIAUDの会員企業よりご提供いただきました。
最後に、全体の会議を通じて、大会宣言起草委員会を設け、UD2010大会宣言を作成し、発表させていただきました。これは非常にすばらしい憲章になっています。ホームページに出ていますので、ぜひ皆さんに一度読んでいただきたいと思います。このようなすばらしい国際会議が有意義に終わって、このような宣言をできたのだと思います。
書いてありますように、色々な方が同様なお話しをなさっていますが、少数の方のニーズが特別な方法で解決されるべきと思っていた時代から、そうではなく、一人ひとりのニーズに合わせて、等しく尊重されるべきである。富の偏在、資源の枯渇など解決すべき問題は数多いけれど、我々は臆せず行動をしようと。
人は多様である、習慣も文化も多様である。一方で、私たちは普遍的だと。人は等しく笑い、泣き、悲しむ。ユニヴァーサルデザインのゴールは、差別をなくし、人々の違いを尊重して世界につなげることにある。ここに人と地球の未来のために、この営みを続けていくことを誓います、と宣言しました。
国際会議の中身については、私からは以上です。