2024.01.30
最新記事
2025.01.01
明けましておめでとうございます。
2024.12.24
【トライアル版】「IAUD 字幕CMアドバイザリーサービス」 が、テレビCMに起用されました!
2024.12.09
2013.05.10掲載
定例セミナーは盛況のうち終了いたしました。後日、概要をお知らせいたします。
国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)は「第3回定例セミナー」を開催いたします。今回は、これまで「テレビCMにも字幕を」を活動テーマに研究および提言をしてきた研究部会の余暇のUDプロジェクト(以下余暇のUDPJ)の企画により、CM字幕勉強会「CM字幕に関する最新動向」として実施いたします。
余暇のUDPJで研究してきたCM字幕も、2010年よりトライアル放送が開始し、民放連より「トライアルにおける字幕付きCM素材搬入ガイドライン」が公開されるなど、CM字幕を取り巻く環境は大きく動き出しております。
そこで、今後のCM字幕放送の本放送開始に向け、実際にCM字幕放送を行うにはどうすれば良いか、CM字幕作成時に注意しておくべき事は何か等、現状やノウハウを知っていただく機会として、今回の勉強会を実施いたします。
講師には、実際にCM字幕トライアルに実際に携わっている方々等最先端で活躍されている方々にお願いしております。
つきましては、IAUD会員企業様において、広報、宣伝に携わる部署の方々にぜひご参加いただきたく、よろしくお願い申しあげます。
盛況のため、定員に達し申込みを締切ました。ありがとうございました。
総務省 情報流通行政局 地上放送課長
株式会社電通 電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)障害ワーキンググループリーダー
ライオン株式会社 宣伝部 副主席
花王株式会社 作成センター長
博報堂ユニバーサルデザイン所長、IHCDジャパン代表、明治大学講師
株式会社ニューメディア 月刊ニューメディア編集長
総務省 情報流通行政局 地上放送課長
【プロフィール】
昭和63年4月 郵政省入省
平成20年7月 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課長
平成22年7月 同 情報通信国際戦略局 参事官(通信・放送総合戦略担当)
平成23年7月 同 情報流通行政局 郵政行政部 郵便課長
平成24年8月 現職
株式会社電通 電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)障害ワーキンググループリーダー
【プロフィール】
DDLはあらゆるコミュニケーションギャップを解消することを命題に活動する組織。
その中でUDとして研究されてきた「障害者への向き合い」を、障害者と同じ方向を向いて一緒に共感や感動を共有することを目指します。障害者のためのUD対応、コミュニケ―ションのバリアを超えるためのアイデアや技術を開発し、障害者の支援を超えたビジネス化による継続性を創造します。
字幕付きTVCMにおいては早期より、ビジネス実現を目指して取り組み、3年前から制作体制を構築。その中で制作・入稿マニュアルを独自に開発し、社内規定化。
業界ルール作り、対応拡大の貢献を継続中。
ライオン株式会社 宣伝部 副主席
【プロフィール】
1964年生まれ、岐阜県出身。大阪大学基礎工学部卒。
1987年ライオン入社。研究開発本部、事業本部を経て、2004年4月より現職。現在、メディアリーダーを担務。
2010年11月、CC(クローズドキャプション)方式による字幕付きCMを「ライオンのごきげんよう」において国内初の全国放送で実施した。
2013年4月、字幕付きCMの正式放送の早期実現に向けて、ひとりでも多くのお客様にCMの内容を理解し、より楽しんでいただくために、「字幕付きテレビCM」のトライアル放送を再開している。
花王株式会社 作成センター長
【プロフィール】
1958年新潟県生まれ。1983年3月青山学院大学教育学部卒。同年4月花王株式会社に
コピーライターとして入社。2009年10月より現職。
創業者の言葉「宣伝とは、自己の体験を感激をもって多くの人に伝えんとする行為である。」を胸に、ひとりでも多くの方と日々の感動を分かち合えるパッケージと広告づくりを目指す。
博報堂ユニバーサルデザイン所長、IHCDジャパン代表、明治大学講師
【プロフィール】
九州大学大学院 芸術工学府にて博士号取得。
1987年、博報堂入社。
CC局情報デザイン1部長、インスティテュート・フォー・ヒューマン・センタード デザイン(米IHCD)フェロー、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員を経て2009年6月より現職。 専門は、デザインの評価方法の研究。文字、グラフイック、商品、空間のデザイン制作・監修を担当。
著書に「ユニバーサルサービス~すべての人が響きあう社会へ」(岩波書店)、「ユニバーサルを創る~ソーシャル・インクルージョン」(岩波書店)、「イラストでわかるユニバーサルサービス接客術」(日本能率協会マネジメントセンター)ほか
株式会社ニューメディア 月刊ニューメディア編集長
【プロフィール】
1951年生まれ。宮城教育大学卒、都立養護学校に勤務したあと私立幼稚園の教諭を経て、教育関係の出版社に勤務。
1983年の月刊ニューメディア創刊時から係わり、1988~1989年に編集長。
その後、1993年まで地域情報研究所・主幹研究員を兼務。
2001年4月から2回目の編集長、現在に至る。日本画質学会事務局長。
2024.01.30
2023.09.22
2023.09.05