「生活者自身が考えるユニヴァーサルデザインと企業における実践事例-2」
7月8日、INAX本社会議室(常滑市)において、2005年度第2回定例研究会が開催され、59名の参加がありました。
2005年07月08日掲載
「生活者自身が考えるユニヴァーサルデザインと企業における実践事例-2」
7月8日、INAX本社会議室(常滑市)において、2005年度第2回定例研究会が開催され、59名の参加がありました。
2005年07月08日掲載
「生活者自身が考えるユニヴァーサルデザインと企業における実践事例」
5月19日、松下電器産業パナソニックセンター東京において、2005年度第1回定例研究会が開催され、97名の参加がありました。
2005年06月15日掲載
4月21日から23日までの3日間、「バリアフリー2005」がインテックス大阪で開催され、573社(団体を含む)が出展しました。主催者発表では、来場者は3日間の合計で10万523人でした。
2005年05月07日掲載
当協議会の海外ネットワークである、ヴァレリー・フレッチャー氏(Adaptive Environments 米国)とロジャー・コールマン教授(Helen Hamlyn 研究所(RCA)英国)から、欧米におけるUDのトレンドや動向について、特別に寄稿をいただきました。
2005年04月15日掲載
パトリシア・ムーア氏講演 「UD・世界の潮流と課題」(要約)
3. デザイナーの役割
いくつになってもその人の人生を幸せで、豊かで、クオリティーの高い、十分に満たされたものにするのはデザイナーの役割なのです。
2005年03月28日掲載