一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)は「第8回国際ユニヴァーサルデザイン会議2021 in ザ・クラウド」を開催いたします。
これは2021年秋に開催予定の「第9回国際ユニヴァーサルデザイン会議2021 in ドバイ(仮)」に至る前哨戦として複数回実施するオンライン国際会議の総称であり、その第1回目を2021年2月26日(金)、27日(土)に実施します。
開催概要
- 開催日程:
- 開会式/公開シンポジウム 2021年2月26日(金)
- 全体会議 2021年2月27日(土)
*想定参加者数(初日500名、延べ1,000名)
*想定参加国数(約30カ国)
- 開催形態:
- インターネット回線によるオンライン国際会議(参加登録費無料)
- 主催:
- 一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会
- 協力:
- 人間中心デザイン研究所(米国)、王立芸術大学院ヘレンハムリン研究所(英国)、デザインフォーオール財団(スペイン)、IUDユニヴァーサルデザイン研究所KG(ドイツ)、EIDDデザインフォーオール・ヨーロッパ(欧州)、
一般社団法人日本銅センター、岩崎電気株式会社、ウシオ電機株式会社、ほか
- 情報保障:
-
- 同時通訳(日本語 - 英語)
- 手話通訳(日本語)
- 要約筆記(日本語)
※情報保障は26日(金)と27日(土)のすべてのプログラムにおいて適用されます。
会議テーマ及び主要イベント
テーマ 1『新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン』
主要イベント内容
- オンライン公開シンポジウム(2月26日)
国内外の招聘講師による基調講演やパネルディスカッションを行う。
- オンラインレクチャーセッション(2月27日)
専門的・技術的な知識に関するレクチャーを行う。
- オンラインUDワークショップ(2月27日〜3月12日)
IAUDが長年実施してきた「48時間デザインマラソン」のノウハウを生かし、「新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン」に関する、文字通り「生きのびるためのデザイン」提案を行い発表する。 優れた提案にはクラウドファンディングによる資金調達を実施し、プロトタイプ製作、ユーザビリティ評価を通して実現化を目指す。
プログラム概要
2月27日(土)〜3月12日(金)
- UDワークショップ:新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン
プログラム
2月26日(金)
開会式
- 18:20
- 開会の辞:古瀬 敏(IAUD理事長/静岡文化芸術大学名誉教授)
- 18:25
- 主催者挨拶:古賀 尚文(組織委員会会長/共同ピーアール株式会社会長)
- 18:35
- 来賓御挨拶:菅 義偉(内閣総理大臣)ヴィデオメッセージ
- 18:45
- 閉会の辞:川原 啓嗣(IAUD専務理事/名古屋学芸大学教授)
- 18:50 終了
休憩(10分)
公開シンポジウム
- 19:00
- 基調講演1:様々な感染症に対応可能な工学的感染制御技術の活用
秋吉 優史(大阪府立大学 研究推進機構 放射線研究センター / 工学研究科 量子放射線系専攻 准教授)
- 19:20
- 基調講演2:222nm紫外線のコロナウイルス不活化効果と安全性について
五十嵐 龍志(ウシオ電機株式会社 事業統括本部インキュベーションセンター CARE 222nmプロジェクト 最高顧問)
錦織 千佳子(神戸大学大学院医学研究科 教授)
- 20:00 休憩
- 20:10
- パネルディスカッション:パンデミック vs ユニヴァーサルデザイン
- 22:00 終了
2月27日(土)
レクチャーセッション1
- 10:00~10:20(20分)
- 新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン1〜
紫外線殺菌ライトの効用と使用上の注意点
松尾 浩一(岩崎電気株式会社 光・環境事業部光デバイス部 部長)
休憩(10分)
レクチャーセッション2
- 10:30~10:50(20分)
- 新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン2〜
222nm紫外線の特徴と製品化について
村上 知美(ウシオ電機株式会社 事業統括本部光源事業部第5営業部 課長補)
休憩(10分)
レクチャーセッション3
- 11:00~11:20(20分)
- 新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン3〜
光触媒の抗菌効果と製品への応用
宮内 雅浩(東京工業大学 物質理工学院 教授)
休憩(10分)
レクチャーセッション4
- 11:30~11:50(20分)
- 新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン4〜
抗菌・抗ウイルス効果を持つリン酸チタニウム化合物の無光触媒作用によるコーティングの実用事例について
吉川 昌孝(株式会社コスモ技研 代表取締役)
休憩(10分)
レクチャーセッション5
- 12:00~12:20(20分)
- 新型コロナウィルス感染防止のためのデザイン5〜
銅の抗菌効果と製品への応用
小澤 隆(一般社団法人日本銅センター 技術開発部長)
休憩(70分)
クロージングセッション
- 13:30~15:00(90分)
- パネルディスカッション:パンデミック終息と持続可能な社会の発展に向けて
- 荒井 利春(金沢美術工芸大学名誉教授)
- 益田 文和(名古屋学芸大学客員教授)
- 大島 誠(名古屋学芸大学客員教授/IAUD理事)
- 久保 雅義(京都工芸繊維大学名誉教授/IAUD理事)
- 相良 二朗(神戸芸術工科大学教授/IAUD理事)
- 古瀬 敏(静岡文化芸術大学名誉教授/IAUD理事長)
- *川原 啓嗣(司会進行:名古屋学芸大学教授/IAUD専務理事)
- 15:00~15:30(30分)
- UDワークショップ・キックオフ
終了
UDワークショップ
UDワークショップ 「疫病退散 !!」は下記の日時にZoomミーティングを行います。
ワークショップ参加希望者はそれぞれのご都合に応じて、Zoomミーティングに参加、もしくはメールでやりとりしながらリモートで作業を行ってください。
- 2月28日(日)10:00〜集合・ブリーフィング
- 3月6日(土)10:00〜中間レビュー
- 3月13日(土)10:00〜最終レビュー
UDワークショップ参加登録
組織委員会/実行委員会構成
(敬称略・五十音順)
組織委員会
- 会長:
- 古賀 尚文(共同ピーアール株式会社取締役会長/一般社団法人アジア・アフリカ20理事長)
- 委員:
-
- フランセスク・アラガイ(IAUD評議員/デザインフォーオール財団代表:スペイン)
- オンニ・エイクハウグ(IAUD評議員/EIDDデザインフォーオール・ヨーロッパ会長:ノルウェー)
- 太田 幸夫(IAUD評議員/太田幸夫デザインアソシエーツ代表)
- ラーマ・ギーラオ(IAUD評議員/王立芸術大学院ヘレンハムリンセンター所長:英国)
- 高橋 陽子(IAUD評議員/公益社団法人日本フィランソロピー協会理事長)
- トーマス・バーデ(IAUD評議員/IUDユニヴァーサルデザイン研究所CEO:ドイツ)
- ヴァレリー・フレッチャー(IAUD評議員/人間中心デザイン研究所所長:米国)
- 山中 敏正(IAUD評議員/筑波大学教授)
実行委員会
- 委員長:
- 古瀬 敏(IAUD理事長/静岡文化芸術大学名誉教授/国立研究開発法人建築研究所
客員研究員)
- 副委員長:
- 川原 啓嗣(IAUD専務理事/名古屋学芸大学大学院メディア造形研究科教授)
- 委員:
- 大島 誠(IAUD理事/名古屋学芸大学客員教授)
- 納 幸一郎(IAUD理事/株式会社産經アドス営業戦略室室長)
- 替地 あや子(IAUD理事/NPO法人ユニバーサルファッション協会理事)
- 久保 雅義(IAUD理事/京都工芸繊維大学名誉教授)
- 相良 二朗(IAUD理事/神戸芸術工科大学教授)
- 土屋 亮介(IAUD理事/アストロデザイン株式会社技術参与)
- 松森 果林(IAUD理事/聞こえる世界と聞こえない世界をつなぐ UDアドバイザー)
- 監事:
-
- 成川 匡文(IAUD監事/株式会社SRAホールディングス取締役)
- 牧原 徳充(IAUD監事/公認会計士)
事務局
- 事務局長:
- 川原 久美子(IAUD事務局長)
- 事務局員:
- アギラ・F・直子、荒岡 友子、矢木 友紀(IAUD事務局員)