「移動空間でのUDを考える」事業開発委員会 移動空間PJ 移動空間PJでは、現在月1回のペースで精力的に活動を行っています。はじめはややぎこちなさがありましたが、今では各メンバーともすっかりなじみ、モチベーションの高い会合となってきました。 2004年08月30日掲載
「IAUDの委員会活動での情報保障を考える」情報保障委員会 「あなたは目や耳が不自由になったらどうやってコミュニケーションしますか?」 「情報保障」という言葉をご存知ですか? 実のところ私も2002年の国際UD会議の運営に関わるまで知らなかったのですが、さまざまなコミュニケーション手段や支援技術を用いて、障害の有無や年齢、性別などに関わらず誰でも、でき得る限り平等な情報提供を目指すことを意味します。 2004年07月30日掲載
2004年度 第2回定例研究会開催報告 「商品テストから見たユニヴァーサルデザインと、住宅でのUD実践事例」 7月9日、積水ハウス株式会社総合住宅研究所(京都)にて、2004年度第2回定例研究会を開催しました。56名の参加を得ました。 2004年07月30日掲載
理念研究WGの活動について 理念研究WGでは、IAUDの目標である「世界に先駆けたユニヴァーサルデザイン社会を創る」ための研究を行っています。商品やサービスを通じ、より多くの人々が暮らしやすい社会を実現できるようなビジョンをつくり、それを世界に発信することによって、「日本がユニヴァーサルデザインで世界をリードする」日本発のUD理念を構築・高度化することを目標として掲げています。 2004年06月30日掲載