2025.02.14
最新記事
2025.01.01
明けましておめでとうございます。
2024.12.24
【トライアル版】「IAUD 字幕CMアドバイザリーサービス」 が、テレビCMに起用されました!
2024.12.09
2011.03.20掲載
次のステップとして、我々はこの「カラーUD配色イメージ・スケール」をもとに、「デザイン事例」作りに取り掛かりました。
素材は、カラー化が進んだことにより、一部わかりにくくなったといわれる「教科書」を取り上げました。いくつかの学年、教科でケーススタディを試みました。例えば、小学校の算数で「数の位(くらい)の表」のあるページを素材に、「若々しい」という配色をほどこしてみました。
次は、「プリティな」
つづいて、続いて優雅な配色例。
同じく小学校の社会で「グラフが多数」あるページを素材に、「ダイナミックな」配色を施しました。
次は、「楽しい」です。
つづいて、「若々しい」
そして、高校の理科で「科学周期表」素材に、「プリティな」配色を試しました。
次は、「シャープな」
つづいて、「純真な」
「カラーUD配色イメージ・スケール」は、まだ完成してはいません。皆様も含め、様々なステークホルダーとともに、改良・改善していこうと考えています。この研究・調査の結果は小冊子ですが、こちらにまとめて、浜松の会場で配り、啓蒙・啓発活動をしています。
最後に、私たち「メディアのUD」では、今回の研究調査を通じて、多くの作り手が、「自由な創造活動」を行うことと同等に、「使い手に配慮すること」の大切さに気付くことができました。これからも、色弱者だけでなく、「高齢者」や「子ども」など、多様な使い手に配慮したデザインを実現するために、「作り手」の立場からアプローチをしてゆきたいと思っています。
本日は、ご清聴ありがとうございます。