バナー:IAUD国際ユニヴァーサルデザイン研究講座2024

メニュー

IAUD国際ユニヴァーサルデザイン研究講座2023 受講案内

2023.07.31掲載

LINEで送る
国際ユニヴァーサルデザイン研究学院 International Institution for Universal Design


一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)は、この度、より研究教育的な事業として、新たに国際ユニヴァーサルデザイン研究学院(International Institute for Universal Design)を設置し、2023年10月より国際ユニヴァーサルデザイン研究講座を開講いたします。

ユニヴァーサルデザイン(UD)は障害者や高齢者向けのデザインだけを意味するものではありません。UDの領域は拡大進化しており、人権意識や社会の持続可能性を考慮したデザイン経営の実践こそがいまやUDの本質です。
国際ユニヴァーサルデザイン研究講座では、そのような新たなUD思考を身につけるためのリカレント教育、リスキリングのコースを提供します。自己研修や経営幹部養成プログラムの一環として活用いただければ幸いです。





目的と到達目標

この事業の目的は、一旦企業や団体などに就職した社会人が必要なタイミングで再び専門教育を受ける、いわゆるリカレント教育、また最近特に政府が奨励するリスキリングの支援であり、再教育を通してユニヴァーサルデザイン(UD)の本質を理解し、それぞれのビジネスに活用していただくことです。
ユニヴァーサルデザインとは、民族、文化、慣習、宗教、国籍、性別、年齢、能力の違い等にかかわらず、できる限り最大限多くの人に利用可能であるように最初から意図して、機器、建築、空間、システムなどをデザインすることです。IAUDでは、さらに一歩踏み込んで、「一人ひとりの人間性を尊重した安全・安心な社会環境づくり」こそが、ユニヴァーサルデザインの本質であると考えています。
障害者、高齢者向け対応に限らず、人権擁護、人間性の尊重といったユニヴァーサルデザインの根底にある考え方を踏まえた、真に多様性の包摂を実現した共生社会の創造を到達目標とします。


第1期(2023.10〜2024.7)の受講生募集を開始しました

スケジュールへ


アドミッションポリシー

ユニヴァーサルデザイン(UD)とは、できる限り多くの人々に利用可能なように最初から意図して、生活環境、建築、機器、システム、サーヴィスなどをデザインすることです。IAUDでは、さらに一歩踏み込んで、「一人ひとりの人間性を尊重した安全・安心な社会環境づくり」こそが、ユニヴァーサルデザインの本質であると考えます。ユニヴァーサルデザイン研究講座では、私たちを取り巻く様々な課題を広い視点から捉え、自ら課題を発見し、その解決のために行動する人材の育成を目指します。そして、この目標に基づき、次のような受講生を求めます。

  • ものづくり、まちづくり、ことづくりが好きで、ユニヴァーサルデザインの知識や技術の修得に関心がある人。
  • コミュニケーション能力やリーダーシップ能力をさらに高めたいと思っている人。
  • 広く国内、国際社会の出来ごとに関心を持ち、自ら課題の設定と解決を行う熱意があり努力を惜しまない人。

また、研究講座受講に必要な条件として、次のいずれかを満たしていることが求められます。

  • 大学または短期大学を卒業している人。
  • 現在、いずれかの企業や団体に就職しているか、または過去に就職した経験を持つ人。
  • IAUDユニヴァーサルデザイン検定中級に合格している人。


カリキュラムポリシー

ユニヴァーサルデザイン(UD)は社会に貢献する生活環境創造行為です。社会の変化やテクノロジーに対応できる基本的能力の修得や国際化に対応できる知識と能力の確立が必要です。一定の表現技能を備え、且つ豊かな人間性を持つ社会性のあるUD専門家を養成します。

  • 前期は導入教育として社会・人間・生活等、幅広いUD領域の中から問題をとりあげ、UDの意味と役割を理解し、教養を高める講義を修得します。また、演習課題を通して観察・発想・展開・表現の観点からUDの表現技術を習得します。
  • 後期はコミュニケーションデザイン系、インダストリアルデザイン系、環境デザイン系、デザイン経営系のいずれかを選択して研究テーマを設定し、自ら設定した研究課題にもとづいて修了研究を行います。修了研究の成果を学会等で発表することは制限せず、むしろ奨励します。

講義は全てオンラインで行われます。情報保障として、字幕を表示いたします。所定の時間割に従い、1回目のオンライン実施はリアルタイムでのオンライン受講となりますが、それ以降はいつでも好きな時にオンデマンドで視聴可能です。
演習も原則としてオンラインにて実施しますが、講師と受講生の条件が合えば演習場所を設定し、対面でのワークショップとすることがあります。



ディプロマポリシー

多様なUD領域の中から受講者の個性や能力に応じた選択肢を準備して基礎と専門のメソッドを習得出来るようにカリキュラムを実施し、次のような到達目標を掲げています。

  • UDの基礎的な知識と能力を有している。具体的には、UDの概念や社会での展開事例に関する知識、人間的・自然的事柄に関する知識、発想から展開する能力、描く能力、構成する能力、色彩を巧みに使う能力など、研究を通して得られる知識や技術を有している。
  • 選択したUD領域における基本技術やUD展開能力を有している。
  • 社会においてUD理念を核とした活動ができる基礎的な能力を有している。

到達目標を達成したと認められる人には、IAUDがディプロマ(修了証書)を授与します。 ディプロマ(DipUD)修得に必要な単位は16(必修:8、選択:8)です。学位論文は不要ですが各科目で求められる試験やレポート提出はクリアしなければなりません。



カリキュラム

下線がついている科目名称は、クリックするとシラバスに飛びます。

科目名称(仮) 授業方法 必修単位 選択単位 備考
ユニヴァーサルデザイン特論 講義 2   共通科目
ユニヴァーサルコミュニケーション特論 講義   2 コミュニケーションデザイン系
インダストリアルデザイン特論 講義   2 インダストリアルデザイン系
環境デザイン特論 講義   2 環境デザイン系
ユニヴァーサルデザイン経営特論 講義   2 デザイン経営系
ユニヴァーサルサイネージ特論 講義   2 コミュニケーションデザイン系
モビリティユニヴァーサルデザイン特論 講義   2 インダストリアルデザイン系
建築デザイン特論 講義   2 環境デザイン系
ユニヴァーサルファッション特論 講義   2 デザイン経営系
ユニヴァーサルツーリズム特論 講義   2 デザイン経営系
サステイナブルデザイン特論 講義   2 共通科目
ユニヴァーサルハウジング特論 講義   2 環境デザイン系
ユニヴァーサルタウンプランニング特論 講義   2 環境デザイン系
ユニヴァーサル住宅設備設計特論 講義   2 インダストリアルデザイン系
イヴェントプランニング特論 講義   2 デザイン経営系
ユニヴァーサルヘルスケア特論 講義   2 インダストリアルデザイン系
ユニヴァーサルデザイン演習 講義・演習   4 UD検定上級として実施
インクルーシブデザイン演習 演習   2 ワークショップ事業
サステイナブルデザイン演習 演習   2 共通科目
修了研究 演習 6   各受講生がテーマを設定

※科目は順次、改定(更新・追加)されます


講師プロフィール(順不同)

写真:古瀬 敏(こせ さとし)

古瀬 敏(こせ さとし)

静岡文化芸術大学名誉教授、工学博士。専門はユニヴァーサル/インクルーシブデザイン。
1971年東京大学工学部建築学科卒業。1972年に大学院を中退して建設省建築研究所に入所。1975年から2年間科学技術庁に出向。1978年から1年間英国建築研究所に客員研究員として滞在。建築研究所第一研究部長、企画部長、(独法)建築研究所首席研究員など歴任。
2003年から2014年まで静岡文化芸術大学教授。2017年10月より一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会理事長。

超高齢社会のありようを長寿社会対応住宅設計指針で提案するなど、建築の安全性や使い勝手、またユニヴァーサルデザイン全般に関する研究成果を国内外に発信。日本にユニヴァーサルデザインを広めた第一人者で、第1回ロン・メイス賞などを受賞。

著書に「バリアフリーの時代」(都市文化社、1997年)、「建築とユニバーサルデザイン」(オーム社、2001年)、「ユニバーサルデザインへの挑戦」(ネオ書房、2002年)など。翻訳に「アトリウム建築」(共訳、鹿島出版会、1988年)、「ユニバーサルデザインハンドブック」(共訳編、丸善、2003年)など。


川原 啓嗣(かわはら けいじ)

川原 啓嗣(かわはら けいじ)

株式会社キッド・ステューディオ代表取締役。名古屋学芸大学名誉教授。
1976年九州芸術工科大学卒業。77年同大学専攻科修了。80年英国王立芸術大学院(Royal College of Art)修了。81年デザイン事務所「カワハラIDステューディオ」を創立。88年株式会社キッド・ステューディオを設立、代表取締役社長となる。92年より通商産業省グッドデザイン賞審査委員ほか地方自治体等公的機関の各種委員・役員、異業種協業デザインネットワーク「東京クリエイティブ」商品開発コーディネーター等を歴任。国際デザインコンペティション、グッドデザイン賞など受賞多数。

2002年に横浜で開催された国際ユニバーサルデザイン会議2002の発起人/実行委員/事務局長となる。03年国際ユニヴァーサルデザイン協議会を設立、専務理事として現在に至る。2006年から2022年まで名古屋学芸大学大学院教授を務める。

産業機器、情報機器、住宅設備機器、医療福祉機器ほか、多岐に渡る工業製品の企画開発に携わる。とりわけユニヴァーサルデザイン、サステイナブルデザインなど社会的テーマに関わる商品開発を得意としている。


久保 雅義(くぼ まさよし)

久保 雅義(くぼ まさよし)

京都工芸繊維大学名誉教授/デザイナー/デザイン学、人間工学、地域研究、経営学

  • 学会:日本デザイン学会名誉会員、日本人間工学関西幹事、日本福祉のまちづくり学会関西理事
  • 職歴:松下電器(現Panasonic)にて海外向け商品開発や日本最初のUD製品開発に携わる。またパナソニックデザイン社創設や松下電器CIマニュアルの作成などにも携わる。松下電器産業株式会社退社し京都工芸繊維大学大学院教授としてデザイン・建築学系に属し、デザイン経営工学域及び専攻(修士・博士)を担当する。
  • 委員等:(財)国際デザイン交流協会企画委員、京都ブランド推進特別委員会委員、日本産業デザイン振興会Gマーク審査委員、(財)新日本様式協議会調査研究委員会副委員長、京都スマートプロダクツ委員、舞鶴市リーディング産業チャレンジ事業委員長などを歴任。
  • UD関連製品:①Gマーク部門賞UD賞 National“座シャワー”1996.10. ②Gマーク金賞Nationalシステムバス“ユニリッチ”2000.11. ③iF GOLD AWARD 錦城護謨(株)視覚障害者誘導マット「HODOUKUN Guideway」2016.2、その他、Gマーク多数記載略。
  • 著書・論文:著書19件、論文49報、特許22件、報文22件、学会発表139件、詳細記載略。


相良 二朗(さがら じろう)

相良 二朗(さがら じろう)

神戸芸術工科大学芸術工学部長/プロダクト・インテリアデザイン学科教授
1977年九州芸術工科大学工業デザイン学科卒業。1997年九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科生活環境専攻博士後期課程単位取得満期退学。2012年神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術工学専攻学位取得 博士(芸術工学)乙第16号
1977年社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団に入社、1998年まで総合リハビリテ―ションセンターに勤務。1998年有限会社住まいと道具研究所代表取締役に就任、現在に至る。
2000年神戸芸術工科大学准教授に就任。2004年同大学教授となり、現在に至る。
2015年社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団兵庫県立福祉のまちづくり研究所参与に就任、現在に至る。2022年神戸芸術工科大学芸術工学部長に就任、現在に至る。

所属学会等:日本デザイン学会、芸術工学会、日本福祉のまちづくり学会、日本リハビリテーション工学協会(顧問)、IAUD(理事)

専門分野:工業デザイン、福祉工学


大島 誠(おおしま まこと)

大島 誠(おおしま まこと)

名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科クラブ顧問。一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会理事。CDA中部デザイン協会理事。
専門はインダストリアルデザイン、トランスポーテーションデザイン、ユニヴァーサルデザイン。

  • 1977年九州芸術工科大学芸術工学部工業設計学科卒業《芸術工学士》
    同年 トヨタ自動車株式会社入社(デザイン部 デザイン室)
  • 1983年〜1986年CALTY DESIGN RESEARCH INC.(米国カリフォルニア州)
  • 1995年〜2002年九州大学芸術工学部工業設計学科非常勤講師 
  • 2003年〜2005年トヨタ自動車株式会社(第2デザイン部長)
  • 2006年〜2014年トヨタ紡織株式会社(常務役員)
  • 2015年〜2018年名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科・大学院教授
  • 2019年〜2021年名古屋学芸大学メディア造形学部客員教授
    受賞歴:
  • ゴールデンマーカー賞1994
  • モータートレンド インポートカーオブザイヤー1985,1995
  • グッドデザイン賞ロングライフデザイン賞 2008

益田文和(ますだ ふみかず)

益田文和(ますだ ふみかず)

デザインコンサルタント
1949年東京都出身。東京造形大学卒業後1978年にデザイン事務所を開設、1991年に株式会社オープンハウスを設立。家電製品やトランスポーテイションをはじめ主に国内企業の製品開発の仕事をしてきたが、1990年代以降、国内外で大学等でのデザイン教育に携わる一方で、地方の中小企業などのデザイン振興に関わってきた。
現在の専門分野は社会的課題に挑むデザインであるエコデザイン、ユニバーサルデザイン、キッズデザイン等。中でもサステナブルデザインに関しては2006年から10年間に亘って毎年、サステナブルデザイン国際会議(ICDS)を主宰してきた。
2013年にオープンハウスを東京都心から山口県宇部市の中山間部に移転し、サステナブルな暮らしと仕事を実践している。
著書に「エコデザイン」(共編著、ダイヤモンド社、1999年)、エコデザイン(共編著、東京大学出版会、2010年)、その他。

    2023年8月現在
  • 株式会社オープンハウス代表取締役
  • IAUD国際デザイン賞 審査副委員長
  • キッズデザイン賞 審査委員長
  • ウッドデザイン賞 木製品部門審査部門長
  • 環境省グッドライフアワード 実行委員長
  • 名古屋学芸大学 客員教授
  • 金沢美術工芸大学 名誉客員教授
  • 一般社団法人SDGsワークス理事
  • 日本デザインコンサルタント協会会員
  • 日本デザイン振興会グッドデザインフェロー

太田幸夫(おおた ゆきお)

太田幸夫(おおた ゆきお)

1962年多摩美術大学卒業。同美術研究科修了。1964年イタリア留学中より視覚言語LoCoS研究開発。1966年イタリア国立美術学院修了。1967〜72年東京造形大学助教授を経てピクトリアル研究所設立。1973ドイツ・ミュンヘン大学と1978年アメリカ国立EWCに招聘され共同研究。1987年サイン素材情報センター設立。1990年日本サイン学会設立。会長を9年間務める。1992〜2012年多摩美術大学教授。2001年NPO法人サインセンター設立、理事長を17年間務める。東京都屋外広告物審議会委員を経て8年間東京屋外広告コンクール審査委員長。国際標準化機構(ISO)専門委員会委員並びに国内(JIS)対策委員会委員を30年余務め、経産大臣より標準化功労者賞を授与される。東日本大震災(3.11)以降、避難誘導サイントータルシステム(100社125名)を主宰。
これまで64年間の個人研究「絵ことばLoCoS」は、単語の形と意味と発音が連携しているので、学習の負担が激減。国語や環境や文化の違いに左右されず1時間でマスターできる。今後は多くの協力を得て、改善を目指す。

  • 総務省消防庁「非常口」ピクトグラムデザイン制作
  • JIS国家規格「避難場所」ピクトグラムデザイン制作
  • 経済産業省シンボルマーク制作と同CIデザイン制作
  • 中央労働災害防止協会「労働安全標識」デザイン制作
  • 国連大学<理念と活動>世界初コンピュータアニメーション制作
  • アメリカ国立EWC国際プロジェクト「国際相互依存」視覚化デザイン制作
  • 経済産業大臣標準化功労者賞受賞

著書:『ピクトグラム(絵文字)デザイン』柏書房刊、共著『サインコミュニケーション1、2』柏書房刊、共著全5巻『コミュニケーションデザイン』遊子館刊、電子出版『LoCoS Visual Sign Language For Global Communication(英語版、日本語版)』他


※ 講師プロフィールは、順次、改定(更新・追加)されます。



募集要項

■ 受講条件

次のいずれかを満たしていること

  • 大学または短期大学を卒業している人。
  • 現在、いずれかの企業や団体に就職しているか、または過去に就職した経験を持つ人。
  • IAUDユニヴァーサルデザイン検定中級に合格している人。


■ 修業年限・受講料

修業年限は1年間(前期15週、後期15週の合わせて30週)で、受講料は年間60万円です。ただし、IAUDの会員は会員割引価格48万円、学生は学生割引価格30万円で受講可能です。
※学生の方は、お申し込みの際に学生証を撮影したデータを添付してご提出ください。



■ 受講申込方法

所定の受講申込用紙をダウンロードして必要事項を記入し、「国際ユニヴァーサルデザイン協議会」事務局 IAUD国際ユニヴァーサルデザイン研究講座担当までメール添付(MS-Word形式推奨)にてお送りください。
受講生1名につき、受講料として600,000円(+消費税)をお支払いください。ただし、IAUDの会員は会員割引価格48万円(+消費税)、学生は学生割引価格30万円(+消費税)です。
受講料のお支払いが遅れる場合は事務局までご連絡ください。
申込にかかる諸費用は応募者でご負担ください。

【受講申込用紙のダウンロード】
受講申込用紙WORD版のダウンロードはこちら(MS-Word:29KB)
受講申込用紙PDF版のダウンロードはこちら(PDF:172KB)



■ 受講料のお支払い方法

  • 銀行振込の場合は、事務局()へお知らせください。請求書を発行いたします。
    • 振込先情報
      【銀行名】 三菱UFJ銀行
      【支店名】 たまプラーザ支店(支店番号629)
      【口座番号】 0248863(普通)
      【口座名義】 一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会
    • 振込にかかる全ての手数料は、応募者ご自身でご負担ください。
    • 小切手・銀行為替手形・トラベラーズチェックはご利用になれません。
    • 登録は事務局での入金確認をもって完了とみなします。(お支払いのない場合、お申込は無効となりますのでご注意ください。)
  • クレジットカードご利用の場合は、下記より手続きをお願いいたします。締切日までに手続きを完了してください。
    • VISA Card、MASTER Card、JCB、American Expressがご利用可能です。クレジットカード決済フォームからお支払いください。※クレジットカードの決済フォームは準備中です。
      VISAMaster CardJCB American Express


■ スケジュール

第1期受講生募集 2023年7月下旬~2023年9月29日(金)
シラバス/時間割発表 2023年8月下旬
受講申込締切 2023年9月29日(金)
第1期(前期)開始 2023年10月上旬
第1期(前期)終了 2024年2月中旬
第1期(後期)開始 2024年4月上旬
第1期(後期)終了 2024年7月中旬
第1期修了式 2024年7月下旬

第1期受講申込募書類送付先・お問合せ先

送付先
E-Mail:
お問合せ
お問合せはこちらからお願いします(お問合せページに移動します)


■ 受講案内・受講申込用紙のダウンロード

受講案内PDF版のダウンロードはこちら(PDF:463KB)
受講申込用紙WORD版のダウンロードはこちら(MS-Word:29KB)
受講申込用紙PDF版のダウンロードはこちら(PDF:172KB)



■ 受講申込書類の取扱いについて

原則として、受講申込書類は返却いたしません。申込書類等に記載された内容および個人情報については本研究講座の運営以外には一切利用いたしません。

関連記事

ページトップへ戻る