2019.11.25
IAUD住宅学生コンペ 佳作作品①
2017.11.20掲載

入賞:
「変化する家」
九州大学大学院 人間環境学府/河村 悠希
コンセプト:板倉構法を用いた住宅の可搬性・解体性を生かした住まい
基本形+個室ユニット
家族の増減や必要な部屋に応じて部屋数を調整でき、その時々で最適な大きさに簡単に変更出来る家を考える。
審査委員による講評①
審査委員長:古瀬 敏/静岡文化芸術大学 名誉教授
計画としては派手ではないが、比較的堅実にまとめられている。ただ、小さいユニットの付加・分離が可能としているものの、それがどの程度容易に行えるかは、概念に留まっており、実現性はまだよく見えない。また、地表面から居住床までの高さの差はかなりあり、(車いす対応の)バリアフリーの処理がうまくいくのかどうか不明。なお、壁を構成するとされている板倉構法、こちらも思うどおりにうまくいくだろうか。
審査委員による講評②
審査副委員長:後藤 義明/岡山理科大学 教授
住む人の変化にあわせて柔軟に対応できそうである。北側の個室の採光にも配慮されている。敷地の状況がわからないので玄関がこの位置になってしまうのであろう。しかし整った平面計画を乱しているように感じられる。また、板倉構法もいいのだが壁の撤去にとどまってしまうと少し残念である。個室ユニットとあるように真ん中の共用部分を板倉のままにして開口部を自由に開けることによりユニットを自由に接続できるといった考え方もある。
結果発表に戻る