HOME > 移動する > 【下肢能力/運動能力】下肢は動作困難 上肢は一部意思による動作が可能

下肢能力/運動能力】下肢は動作困難 上肢は一部意思による動作が可能

特徴

【身体障害者手帳対象のケースが多い】

欠損の場合もある。
麻痺症状(片麻痺、下肢麻痺(対麻痺)、四肢麻痺、両麻痺など)
不随意運動がある場合もある。(震え、けいれん、力が入らない、など)
姿勢の保持や変異が困難な場合が多い。
自力で起き上がれない場合がある。
呼吸困難を伴う場合がある。
体温調節機能低下の場合がある。

原因となる主な疾病

頚椎損傷、脊椎損傷
ALS(筋萎縮性側索硬化症)など神経系の筋萎縮性疾患
筋ジストロフィなど筋肉の疾患
下肢の欠損・変形・短縮
下肢筋力低下
リュウマチなど関節の疾患

代替手段、自助具、携行医療機器、対処法、など

車いす(電動、手動)、介護用ホイスト(リフト)、段差解消機

日本の該当者数

肢体不自由者全体の人数
18歳以上:176.0万人(前回平成13年調査比100.6%)
18歳未満:5.0万人(前回平成13年調査比105%)

うち、
・下肢切断 6.0万人 
・下肢機能障害 62.7万人 
・体幹機能障害 15.3万人 
・脳原性全身性運動機能障害 5.8万人
・全身性運動機能障害 33.7万人
(身体障害児・者実態調査:平成18年版(平成17年7月1日調査))

一般的な配慮方法

・長時間の姿勢固定による褥瘡(床ずれ)への対策
・段差の解消、スロープの設置
・毛足の長いじゅうたんを避ける。
・車いすの動作(介助者を含む)スペースの確保、重量対策(電動車いすはより動作スペースが必要で、重量がある)
・床や敷物の材質への配慮