2023.10.02
最新記事
2018.08.10
第13回48時間デザインマラソン 公開プレゼンテーション 聴講のご案内
2018.07.23
第13回48時間デザインマラソン ワークショップ in 東京 参加者募集
2018.02.08
『第46回ホテル・レストランショーセミナー』のご案内
2017.08.25
2016.07.05掲載
→このイヴェントは終了しました。
このたびIAUDは、2016年9月1日(木)から9月3日(土)にかけて、ユニヴァーサルデザインを生活者と共に考え、具体的なデザイン開発とプレゼンテーションを行う「第11回48時間デザインマラソン ワークショップ in 東京」を開催いたします。以下に参加者募集のご案内をいたします。
企業のデザイナーやエンジニア、マーケッター等が障害のある方と一緒に地域をフィールドとしたデザインワークをおこない、使い手中心のものづくりや、生活環境の具体的な提案を目的とデザインプロポーザルを行います。
— 4つの目的 —
各企業から集まったデザイナーは、障害のあるユーザーと東京都内のフィールドリサーチを行いながら課題や改善点の気づきを見出し、48時間という限られた中でデザインプロポーザルを行います。
今回は「街とみんなのコミュニケーションをデザインする」です。街のサイン表示だけでは無く、人が街に住まう上で必要なコミュニケーション上での全ての課題(移動、商店、公共空間、心等)をメンバーで共有しながら新たな提案を行います。
最終日にプレゼンテーションを行い、実現可能なプランは地域の方と実開発まで検証を継続していきます。
参加者募集チラシもご覧ください。
参加者募集チラシPDF 48hdm2016_leaflet.pdf(1.6MB)
日程: 2016年9月1日(木)~9月3日(土)
会場: 芝浦工業大学(芝浦キャンパス)
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
http://www.shibaura-it.ac.jp/
下記【アクセスのご案内】をご参照ください。
主催:一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)
監修:金沢美術工芸大学 荒井利春名誉教授
活動概要:IAUD会員および応募した参加者は、事前に決めさせていただくチームリーダーのもと、5チームに編成されます。
各チームは、与えられたワークショップテーマ(上記参照)に基づき48時間という限られた時間内にUDの協業設計を行います。
48時間の前半は、主に障害のあるユーザーと共に、東京都内の生活現場へ出かけ、様々な問題点を抽出することに費やされます。後半は、主にデザインの具現化とプレゼンテーションの準備に費やされます。
最終日には、趣旨に賛同して見学いただける来場者やマスメディアに対して公開プレゼンテーションを行い、参加者の皆様や招待有識者と今後の展開の可能性や方針のディスカッションを行います。今回は東京都で製造業を行われている方も協議に参加いただく予定です。
新長田商店街の為のコミュニティーベンチの提案
旅行者やベビーバギーに対応した自動改札機の提案
オリパラ協議場で風で観戦客をアシストする
ウインドガイドシステム
色彩を記憶、音声で伝達できる
ハンディー端末の提案
●ご参考実績:下記URLへアクセスください。
https://www.iaud.net/newsletter/2533/
参加者は定員に達しましたので、募集は終了いたしました。
チーム会議の様子
東京都内をフィールド調査
チームプレゼンテーション
※参加者には別途詳細案内を致します。また、都合によりスケジュール変更の可能性があります。
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
http://www.shibaura-it.ac.jp/
墨田区の製造企業7社が48時間デザインマラソンで生まれたデザイン提案をうけて、現在プロトタイプを制作しています。2016年12月までの実働を目指しており、国際会議での発表を予定しています。
受付支援デバイストランスクリーン
商店街活性化 下町のれん
同時トランスレーターシーヴォ
(1) 墨田区の企業内ミーティング開催
(2) 下町へ市場調査とヒアリングの開催
(3) プロトタイプモデル作成風景
一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 事務局
問合せフォーム
Tel: 045-901-8420
Fax: 045-901-8417
〒225-0003 横浜市青葉区新石川2-13-18-110
2023.10.02
2018.08.10
2018.07.23