2023.10.02
最新記事
2018.08.10
第13回48時間デザインマラソン 公開プレゼンテーション 聴講のご案内
2018.07.23
第13回48時間デザインマラソン ワークショップ in 東京 参加者募集
2018.02.08
『第46回ホテル・レストランショーセミナー』のご案内
2017.08.25
2015.07.27掲載
→このイヴェントは終了しました。
このたびIAUDは、2015年9月9日(水)から9月11日(金)にかけて、芝浦工業大学、株式会社浜野製作所のご協力、ご後援を得てユニヴァーサルデザインを生活者と共に考え、具体的なデザイン開発とプレゼンテーションを行う「48時間デザインマラソン ワークショップ in 東京」を開催いたします。以下に参加者募集のご案内をいたします。→このイヴェントは好評のうちに終了しました
本ワークショップは、国際UD宣言2002でうたわれた 『一人一人の人間性を尊重し、使い手中心の考え方を重視したものづくりや、社会環境づくりを目的とした研究』の推進を軸に、UDの探求と普及や将来のUD創造を担う開発者の人材育成を目的としています。
ワークショップは生活者であるゲストユーザーを中心に、各チームに5~6名のIAUD会員の企業デザイナー等と学生2名で1チームを構成し、5チームによって開発を行います。各チームは48時間の制限時間の中で現場調査から課題を発掘し、UD開発と提案準備までを集中して行います。
2020年のオリンピック・パラリンピックを見据えた生活に密着した街や暮らしのあり方を下町からデザインする
各企業から集まったデザイナーは、墨田区エリアを実際に障がいのあるユーザーとフィールドリサーチを行いながら課題や改善点の気づきを見出し、48時間という限られた時間の中で、デザイン提案を行います。
今回は墨田区で金属加工製造業に加え起業家支援(ガレージスミダ)を運営されている浜野製作所様の協力を得、実際の製作現場の見学や交流を行うことで地域からよりリアルなデザインのフィードバックと検証を行います。
参加者募集チラシもご覧ください。
参加者募集チラシPDF 48hdm2015_leaflet.pdf(4MB)
日程: 2015年9月9日(水)~9月11日(金)
会場: 芝浦工業大学(芝浦キャンパス)
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
http://www.shibaura-it.ac.jp/
下記【アクセスのご案内】をご参照ください。
主催:一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)
監修:金沢美術工芸大学 荒井利春名誉教授
協力:株式会社浜野製作所
後援:芝浦工業大学、墨田区、東京東信用金庫
活動概要:IAUD会員および応募した参加者は、事前に決めさせていただくチームリーダーのもと、5チームに編成されます。
各チームは、与えられたワークショップテーマ(上記参照)に基づき48時間という限られた時間内にUDの協業設計を行います。
48時間の前半は、主に障害のあるユーザーと共に、東京都内の生活現場へ出かけ、様々な問題点を抽出することに費やされます。後半は、主にデザインの具現化とプレゼンテーションの準備に費やされます。
最終日には、趣旨に賛同して見学いただける来場者やマスメディアに対して公開プレゼンテーションを行い、参加者の皆様や招待有識者と今後の展開の可能性や方針のディスカッションを行います。今回は東京都で製造業を行われている方も協議に参加いただく予定です。
●ご参考実績:下記URLへアクセスください。
https://www.iaud.net/newsletter/2533/
48時間デザインマラソンイン東京2014デザイン提案例「都市のとまり木」
参加者は定員に達しましたので、募集は終了いたしました。
参加者募集チラシ:48hdm2015_leaflet.pdf(4MB)
各企業から集まりチームミーティング
浜野製作所見学
墨田区内をフィールド調査
※参加者には別途詳細案内を致します。また、都合によりスケジュール変更の可能性があります。
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
http://www.shibaura-it.ac.jp/
町工場発の深海探査艇
江戸っ子1号
東京都墨田区に在る金属加工メーカー。精密な板金加工、プレス加工、金型設計・製作、プロトタイプを主な事業としており、従来の単なる下請け仕事から脱するべく、人と情報が集まる東京下町の利点を活かした新しいモノづくりの形を模索しています。
近年は、産学官連携・異業種連携・若者のスタートアップ支援等の活動を積極的に展開している注目の製造業です。
また、年々減少が続く墨田区の町工場に新風を吹き込むべく、孤独を癒す「遠隔コミュニケーションロボットOriHime(オリヒメ)」を製作するオリィ研究所の創業支援を区内インキュベーションオフィス(ガレージスミダ)を設立し起業家総合支援拠点として開始しています。地域と産学官連携による新しい事業に進出、地域の工場資源を活用した活動など墨田区をものづくりのスタートアップの聖地にすることを目指しています。
今回浜野製作所様が48時間デザインマラソンを工場見学から具体的な提案アドヴァイスまで実業家視点からサポートしていただきます。
電気自動車HOKUSAI
Garage Sumida内部
ロボットバトルにも参加
一般財団法人 国際ユニヴァーサルデザイン協議会 事務局
問合せフォーム
Tel: 045-901-8420
Fax: 045-901-8417
〒225-0003 横浜市青葉区新石川2-13-18-110
2023.10.02
2018.08.10
2018.07.23