曾野 綾子

作家:日本
Ayako Sono
Author : Japan
本名 三浦知壽子
1931年 | 東京に生まれる |
1953年 | 三浦朱門と結婚 |
1954年 | 聖心女子大学文学部英文科卒業 |
1979年 | ローマ法王庁よりよりヴァチカン有功十字勲章 (La Croce Pro Ecclesia et Pontifice)を受ける |
1983年 | 韓国ハンセン病事業連合会よりダミアン神父賞を受賞 |
1987年 | (『湖水誕生』により)土木学会著作賞を受賞 |
1988年 | フジ・サンケイグループより鹿内信隆正論大賞を受賞 |
1993年 | 恩賜賞・日本芸術院賞受賞 日本芸術院会員 |
1995年 | 日本放送協会放送文化賞受賞 |
1996年 | パンティオン教皇庁立優秀芸術文学アカデミー会員(Pontificia Insigne Accademia di Belle Arti e Lettre dei Virtuoso al Panteon)に任命される |
1997年 | 海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞を受賞 海外邦人宣教者活動援助後援会代表として読売国際協力賞を受賞 |
2003年 | 文化功労者となる |
1995年から2005年まで日本財団会長 |
主な著作
- 『無名碑』(講談社・1969年)
- 『地を潤すもの』(毎日新聞社・1976年)
- 『神の汚れた手』(朝日新聞社・1980年)
- 『時の止まった赤ん坊』(毎日新聞社・1984年)
- 『天上の青』(毎日新聞社・1990年)
- 『神さま、それをお望みですか』(文芸春秋社・1996年)
- 『中年以降』(光文社・1999年)
- 『部族虐殺』(新潮社・1999年)
- 『現代に生きる聖書』(NHK出版・2001年)
- 『狂王ヘロデ』(集英社・2001年)
- 『原点を見つめて』(祥伝社・2002年)
- 『至福の境地』(講談社・2002年)
- 『沈船検死』(新潮社・2003年)
- 『魂の自由人』(光文社・2003年)
- 『アラブの格言』(新潮社・2003年)
- 『生活のただ中の神』(海竜社・2004年)
- 『ただ一人の個性を創るために』(PHP・2004年)
- 『人生の雑事 すべて取り揃え』(海竜社・2004年)
- 『アメリカの論理 イラクの論理』(ワック・2004年)
- 『透明な歳月の光』(講談社・2005年)
- 『哀歌』(毎日新聞社・2005年)
- 『日本財団9年半の日々』(徳間書店・2005年)
- 『晩年の美学を求めて』(朝日新聞社・2006年)
- 『「集団自決」の真実』(ワック文庫・2006年)
- 『海は広く、船は小さい』(海竜社・2006年)
- 『戦争を知っていてよかった』(新潮社・2006年)
- 『日本人が知らない世界の歩き方』(PHP・2006年)
- 『魂を養う教育 悪から学ぶ教育』(海竜社・2006年)
- 『貧困の光景』(新潮社・2007年)
- 『鍋釜と愛国心』(河出書房新社・2007年)
- 『私の愛する妻』(海竜社・2007年)
- 『平和とは非凡な幸運』(講談社・2007年)
- 『アバノの再会』(朝日新聞社・2007年)
- 『言い残された言葉』(光文社・2008年)
- 『非常識家族』(徳間書店・2008年)
- 『二月三十日』(新潮社・2008年)
- 『謝罪の時代』(小学館・2008年)
- 『観月観世』(集英社・2008年)
- 『貧困の僻地』(新潮社・2009年)
- 『弱者が強者を駆逐する時代』(WAC・2009年)
- 『三秒の感謝』(海竜社・2010年)
- 『自分の始末』(扶桑社・2010年)
- 『聖書とは愚かな人々の記録である』(青萠堂・2010年)
- 『安心したがる人々』(小学館・2010年)
- 『老いの才覚』(K.Kベストセラーズ・2010年)
- 『幸せの才能』(海竜社・2011年)
- 『人生の第四楽章としての死』(徳間書店・2011年)
- 『揺れる大地に立って』(扶桑社・2011年)
- 『人間の基本』(新潮社・2012年)
- 『朝はアフリカの歓び』(文藝春秋・2012年)
- 『堕落と文学 作家の日常、私の仕事場』(新潮社・2012年)
委員等
- 日本文芸家協会 理事
- 内外情勢調査会 理事
- 日本郵政株式会社 社外取締役
- 土木学会 名誉会員
- 国際統合医学会 名誉顧問