柴田 崇徳

産業技術総合研究所人間情報研究部門上級主任研究員/東京工業大学情報理工学院特定教授/マサチューセッツ工科大学高齢化研究所客員フェロー:日本
Takanori Shibata
Chief Senior Research Scientist, Human Informatics Research Institute National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) / Professor, Tokyo Institute of Technology / Visiting Fellow, The AgeLab Massachusetts Institute of Technology: Japan
略歴:
1967年 | 富山県生 |
1989年 | 名古屋大学工学部電子機械工学卒業 |
1992年 | 名古屋大学大学院博士課程電子機械工学専攻修了 博士(工学) |
1993年 | 通商産業省工業技術院機械技術研究所 研究官 |
1995-98年 | マサチューセッツ工科大学人工知能研究所 研究員兼任 |
1996年 | チューリッヒ大学人工知能研究所 客員研究員 |
1998年 | 通商産業省工業技術院機械技術研究所 主任研究官 |
2001-08年 | 科学技術振興機構戦略的創造研究 研究員兼任 |
2001-13年 | 産業技術総合研究所 主任研究員 |
2009-10年 | 内閣府政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)付参事官(情報通信担当)付および社会還元加速プロジェクト(在宅医療・介護担当)兼任 |
2013年- | 現職 |
研究内容:人と共存する知能システムの研究に従事。人とロボットのコミュニケーション、メンタルコミットロボット・パロ、ロボット・セラピー、火星探査等長期有人宇宙飛行向けパロ、人道的対人地雷探知・除去システムの研究開発などに従事。
受賞:
1995年 | IEEE/IFSA, Fuzzy Robot Award |
1997年 | 富山県未来財団、とやま賞 |
2002年 | (財)日本産業デザイン振興会・新領域部門、グッドデザイン賞 ギネス世界記録、世界で最もセラピー効果があるロボット・PAROの発明 |
2003年 | (社)日本青年会議所、人間力大賞、人間力大賞グランプリ TOYP倶楽部会長特別賞、内閣総理大臣奨励賞 |
2004年 | IEEE TExCRA 2004、Best Technical Exhibition Award |
2005年 | 第46回科学技術映像祭、文部科学大臣賞 |
2006年 | 経済産業省、今年のロボット大賞・優秀賞(サービス部門) |
2007年 | (独)産業技術総合研究所、理事長賞 |
2013年 | 国際レスキューシステム研究機構、競基弘賞 |
2015年 | フランスAP-HP、Patients Trophy(認知症セラピーの非薬物療法のイノベーション) |
その他、多数