World Cause ~そろそろCauseの話をしよう~
発展途上国に住む人々が直面する、さまざまな課題を解決してきた“デザイン”を紹介する「世界を変えるデザイン展」は、とかくそのソリューションとしてのプロダクトや、それらのデザイン性にばかり目が行きがちです。
しかし、肝心なのは、“暗黙知化された多様なCause(社会的な課題)”を知ることだと我々は考えています。これまで解決策を出す事に躍起になっていた頭を少し落ち着かせ、今回は解決したい対象である“Cause”に焦点をあてながら、その課題がうまれきた背景をワークショップを通して学ぶきっかけを皆さまと創って行きたいと思います。
日時 10月31日(日)13:30~19:00
※1回のみの参加も可能です。
場所 アクトシティ浜松 〒430-7790 静岡県浜松市中区板屋町111-1
>>会場案内
料金 3,000円
プログラム概要
本プログラムから得られるコトって??
Value"1" What is Cause? ~Cause Thinkingを体感する~
- 世界を変えるデザインとは?
- Causeとは?
- Cause Thinkingとは?
- Cause Thinking 体感(身近なケースから)
- Cause Thinking体感(発展途上国のCauseを日本にいながら捉える)


World Cause Workshopの様子 / 2010年10月16日 神戸デザインの日にて
Value“2” LEGO Workshop ~Causeを具現化し、共有する~
- 1日目振り返り
- LEGO シリアスプレイとは?
- 実践 LEGO real play
- 実践 Cause×LEGO
- 共有とフィードバック
講師:蓮沼孝氏
ビジネスネマンと組織の教育に取り組む一方、経営人財の発掘を手がける。九州・アジア経営塾でLSPを使った経営幹部研修を導入。創造性開発や組織開発を促進するLSPのポテンシャルに共鳴し、デンマークでファシリテーターの資格を修得。複数の大学、大学院の共同開発・実践を行う。三菱商事、株式会社グロービス他マレーシアでの事業経験を持つ。
株式会社ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ 代表取締役社長
前NPO法人 九州・アジア経営塾 プログラム・ディレクター
株式会社ポトマックアソシエイツ 取締役・パートナー
早稲田大学理工学部卒、米国ペンシルバニア大学ウォートン校大学院修了(MBA)。
お問い合せ・お申込
参加ご希望の方は、(お名前、所属、連絡先)をご記入の上、担当までご連絡ください。
担当:熊坂 惟(株式会社Granma)/ kumasaka@granma-port.jp
みなさまと会場でお会いできますことを楽しみにしております!