
まちは変わっていくのに、なかなか住みやすくならない…。
ものはあふれているのに、どこか使いにくい…。
すごい勢いで進んでいる情報技術はどこに向かっているのか…。
いつのまにか離れてしまった「使い手」と「作り手」。
私が主役の暮らしについて、あらためて話し合いましょう。
■ 名称
国際ユニバーサルデザイン会議2002
International Conference for Universal Design in Japan 2002
■ 日程
2002年11月30日〜2002年12月4日(5日間)
■ 場所
パシフィコ横浜 アネックスホール/会議センター 《会場へのアクセス》
■ 主催
国際ユニバーサルデザイン会議2002組織委員会(会長:山本卓眞 富士通名誉会長)
■ 行事内容
■ 開会式/公開シンポジウム 2002年11月30日
■ 本会議(分科会・全体会議ほか)2002年12月1日〜4日
■ 歓迎レセプション
歓迎レセプションが下記のスケジュールにて開催されます。
本会議に参加登録された方の多数のご参加をお待ちしております。
なお、公開シンポジウムのみご参加の方はご遠慮いただきます。
日時: 11月30日 18時〜20時
場所: アネックスホール F205+F206
■ 展示会
会議開催期間中、併設展示会が開催されます。
より多くの方々にユニバーサルデザインを理解していただければと願い、会議登録者以外の一般の方々向けに参加費無料にて開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。
開催期間:
12月1日 |
15時00分〜18時30分 |
12月2日・3日 |
10時00分〜18時30分 |
12月4日 |
10時00分〜14時00分 |
会場 :パシフィコ横浜会議センター 5階 501+502号室
■ トピックス
ユニバーサルデザイン全般(理念/教育/その他)
建築/都市計画(交通/まちづくり/公園/その他)
住宅/住宅設備
通信/情報機器
日用品/生活用具 など
■ 事務局
このサイトの運営は、国際ユニヴァーサルデザイン協議会が行っております。
お問合せは info@iaud.net
>>>更に詳しい情報へ